| 
        
        
          
            |  |  | 
              
                
                  | 
                    第12回産学官技術交流会「我々のくらしとPM2.5」を開催しました
 2014年11月21日(金)に、福岡女子大学地域連携センター2階のセミナー室において、平成26年度 第12階福岡女子大学産学官技術交流会「我々のくらしとPM2.5」を開催しました。
                     本技術交流会は今年度で12回目を迎え、産?学?官それぞれの立場の人間が一堂に会し、健康への影響が懸念されるPM2.5について、現状の紹介から最先端の研究まで、5名の先生方からご講演いただきました。 
                     PM2.5についての知見を得ることができ大変興味深く有意義であった点、また今回学んだことを今後の日常生活において活かしていくことが できる点など、来場者から好評な感想をいただきました。
                     本技術交流会の開催にあたりご協力賜りました講師の先生方、関係機関の方々、ご参加いただきました皆様に心より御礼申し上げます
                    【開催概要】日 時:平成26年11月21日(金) 14:40~18:00
 場 所:福岡女子大学 地域連携センター (福岡市東区香住ヶ丘1-1-1)
 来場者:85名
 【プログラム】<技術交流会> 14:40~18:00
 1.開会挨拶 14:40~14:50
 福岡女子大学 理事長?学長 梶山 千里
 2.基調講演 14:50~15:40
 「PM2.5 その性状と対策」(50分)
 京都大学 名誉教授 笠原 三紀夫 氏
 (休憩10分)
 3.講演1 15:50~16:20
 「室内空間におけるPM2.5と健康有害性」(30分)
 福岡女子大学 国際文理学部 准教授 馬 昌珍
 4.講演2  16:20~16:50
 「中国における環境の現状」(30分)
 福岡女子大学 国際文理学部 准教授 張 艶
 5.講演3  16:50~17:20
 「PM2.5の現状と対応について」(30分)
 福岡県保健環境研究所 環境科学部 部長 黒川 陽一 氏
 6.講演4  17:20~17:50
 「揮発性有機溶剤(VOC)とPM2.5」(30分)
 株式会社 西部技研 技術部 主任 黒田 彩子 氏
 7.閉会挨拶 17:50~18:00
 地域連携センター 産学官地域連携部門長 石川 洋哉
 <意見交換会> 18:10~19:30
 【当日の様子】
    【基調講演:京都大学 笠原 名誉教授】
 
 
    【講演1:福岡女子大学 馬 准教授】     【講演2:福岡女子大学 張 准教授】
 
 
    【講演3:福岡県保健環境研究所 黒川 部長】   【講演4:株式会社西部技研 黒田 主任】
 
 
    【開会前の様子】                【意見交換会】
 |  |  |