|  |  | 
         
            | 平成24年度 公開講座 グローバル化時代の
 国際安全保障
 -台頭するインド?中国-
 本講座は終了しました。受講いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
 
 
              
                
                  | 日  程 | 平成24年7月21日(土)、28日(土) |  
                  | 時  間 | 13:30~15:00 |  
                  | 会  場 | 福岡女子大学 附属図書館1階 視聴覚室 |  
                  | 概  要 | 現在、世界では新興国の目覚ましい経済発展等による多極化の進行、国境を越えた短時間の移動、情報伝達手段の発達や貿易、投資の拡大などによるグローバル化が急激に進展するなど、まさに変革の時代を迎えている。
                  13億人を超える世界最大の人口を有する中国は、この10数年間年率平均10%近い経済成長を続けている。中国はこの高い経済成長を背景に急速に超大国への道を歩み、国際政治におけるその存在感を強め、アジア地域の安全保障環境に大きな影響を与えている。
                  また、中国の後を追うように急速な経済発展を遂げているインドも2003~31年のGDP 成長率を7%と想定し、超大国の仲間入りするとの強い自信を示している。現在12億人の人口を持つインドは、2030年には15億人と、中国を抜いて世界最大となるのが確実視されている。
                  21世紀、世界が持続可能な発展を続けられるかどうかの鍵を握っているのが、世界の資源消費を急増させる中国とインドの行方である。その意味で、国益と地球益の両立を図るために国際社会とともに私たちは何が出来るか、日本の英知と構想力が問われている。 本連続講義では、中国とインドの成長の現実を簡単に確認した上で、アジアに対するその経済面と安全保障面での影響について述べ、今後そうした新興国(中国?インド)とアジア諸国とどう向き合い、どんな政策をとるべきなのかについて見ていきたいと思う。
 |  
                  | 対  象 | どなたでも受講できます。 |  
                  | 受 講 料 | 無料 |  
                  | 受講方法 | ハガキ、FAX、E-mailにて受講講座名(「グローバル化時代の国際安全保障-台頭するインド?中国-」)、郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、職業または学校名(学年)を記入の上、地域連携センター女性生涯学習研究部門までお申込みください。お電話でも受け付けています。 |  
 
              
                
                  | 回 | 日程 | タイトル | 講師 |  
                  | 1 | 7/21 (土)
 | 「中国の成長をどう捉えるか? -国際安全保障の視点から-」
 | パスマシリ? ジャヤセーナ
 本学国際文理学部准教授
 |  
                  | 2 | 7/28 (土)
 | 「台頭する世界最大民主国家インド -日本の再生とアジアの安定へのカギになるのか-」
 | パスマシリ? ジャヤセーナ
 本学国際文理学部准教授
 |  
 |  
            | 申込?問い合わせ先 福岡女子大学 地域連携センター女性生涯学習研究部門
 〒813-8529 福岡市東区香住ヶ丘1-1-1
 TEL/FAX:092-661-2728(直通)
 TEL:092-661-2411(代表)
 E-mail:rcle★fwu.ac.jp (★を@に変更してください)
 |  |