| 
                    平成30年度 福岡女子大学女性トップリーダー育成研修が終了しました
                   女性管理職や将来の女性幹部候補者と対象とした「女性トップリーダー育成研修」は今回で3回目を迎え、今年度は20名の方が受講されました。
 
 ?第1回目研修?日程 平成30年11月15日(木)~11月17日(土)
 場所 ハイアットリージェンシー福岡
 
 【1日目】
 本研修最初の講義では、福岡女子大学 理事長兼学長の梶山千里が「トップリーダーとリーダーの違い」と題し、本研修のねらいや受講生の方に身につけていただきたいことをお話ししました。
 続いて、元最高裁判所判事 櫻井 龍子氏の講義では、ご自身の管理職時代の困難や成功体験を基に、女性リーダーへの期待や管理職に必要な能力、資質についてお話いただきました。
 グループワークでは、トップリーダーになるために「何をするかを決断」することを目的として、過去の自身のキャリアを振り返りながら、ディスカッションを進めていきました。
 夜は1期生(H28年度受講生)2期生(H29年度受講生)を交えた夕食会を開催し、受講生同士の交流を深めました。
 
    ▲梶山 千里 理事長兼学長講演            ▲櫻井 龍子 氏講演
 
 
 【2日目】
 篠原公認会計士事務所グループ代表 篠原 俊 氏の講義では、企業の不祥事例等を通し、トップリーダーとして持つべき会計への心構えについて学びました。
 続いて、ボードルーム?レビュー?ジャパン㈱代表取締役 高山 与志子 氏の講義では、コーポレートガバナンスについての役割や日本における変革の歩みなどをお話いただきました。
 午後からは、グループワークに引き続き、TOTO㈱代表取締役会長 張本 邦雄 氏による講義で、トップとしての意識や覚悟について、ご自身の経験を交えながらお話いただきました。
 夜の産学官トップリーダーとの意見交換会では、リラックスした雰囲気の中、受講生がトップリーダーの方々と直接お話し、様々なアドバイスや励ましの言葉をいただいていました。
 
 
    ▲篠原 俊 氏講演                    ▲高山 与志子 氏講演
 
 
 
    ▲張本 邦雄 氏講演                ▲産学官トップリーダーとの交流会
 
 
 【3日目】
 福岡女子大学 国際文理学部教授 長野 真弓が職場の2大健康問題について講義を行い、また簡単で効果的なストレッチを実施しました。
 続いて、3名のロールモデル(コカ?コーラボトラーズジャパン㈱執行役員 青山 朝子 氏、㈱玉の湯代表取締役社長 桑野 和泉 氏、㈱グルーヴノーツ代表取締役会長
                  佐々木 久美子 氏)によるトークセッション、コミュニケーションランチを行い、コメンテーターに福津市副市長 松田 美幸 氏を交え、それぞれの苦労や成功体験、生き方についてお話いただきました。
 研修プログラム最後のグループワークでは、各自が目指すトップリーダー像明確化のために、考えた目標やビジョンを書き出し、グループメンバーでの意見交換やアドバイスを行いました。
 
 
    ▲長野 真弓教授講演          ▲トークセッション
 
 
 
    ▲グループワークの様子         ▲グループワークの様子
 
 
 
 ?第2回目研修?
 日程 平成31年1月22日(火)
 場所 福岡女子大学
 
 【フォローアップ研修】
 まずは、第1回目研修の振り返りを行うと共に、課題で作成したアクションプランについてグループメンバーで共有を行いました。
 続いて、国連人口基金東京事務所 所長 佐藤 摩利子 氏による講義では、世界という視点での女性管理職の役割などについて、ご自身の経験を交えながらお話いただきました。
 研修の締めくくりは、受講生1人ずつ、トップリーダーになった自分の決意を全員の前で宣誓しました。
 
 受講生の皆様が本研修で得たことを糧に、トップリーダーとして益々ご活躍されることを祈念いたします。
 
 
 
    ▲グループワークの様子            ▲佐藤 摩利子 氏講演
 
 
 
    ▲自己宣誓の様子                 ▲修了式
 
 
 
 |