新着情報
- 2019.08.07 
- 【終了しました】9/7(土)特別公開講座 上映会+ダイアローグ 映画『記憶との対話 ?マイノリマジョリテ?トラベル、10年目の検証?』を開催します
	 9月7日(土)に、福岡女子大学 特別公開講座 上映会+ダイアローグ  映画 『記憶との対話 ?マイノリマジョリテ?トラベル、10年目の検証?』を開催します。
	 
	【開催概要】
	[日時] 2019年9月7日(土) 14:00-17:30(受付/ 13:30?)
	[会場] 福岡女子大学 講義棟C101 福岡市東区香住ケ丘1-1-1
	[定員] 60名 (要事前申し込み)
	[参加費]500円 
	[講師] 佐々木 誠(映画監督)
	     樅山 智子(マイノリマジョリテ?トラベル?クロニクル実行委員会代表)
	     長津 結一郎 (九州大学大学院芸術工学研究院 助教)
	 
	[内容]
	あれから 10 年、境界線は動いたか?
	 
	どこからどこまでが〈障害〉で、どこからどこまでが〈健常〉なのでしょうか?
	だれがその〈境界線〉を引いているのでしょうか?
	 
	〈障害〉と〈健常〉、〈マイノリティ〉と〈マジョリティ〉の〈境界線〉について問いかけ、2006年に上演されたパフォーマンス作品「東京境界線紀行『ななつの大罪』」。その作品を10年後の社会から再考し、検証するドキュメンタリー映画を上映します。佐々木誠監督と製作総指揮の樅山智子氏、長津結一郎氏(九州大学大学院芸術工学研究院 助教)を招き、作品解説とレクチャーも実施。上映後は、映画が投げかける問題意識について参加者とともに話し合います。
	 
	監督/撮影/編集:佐々木誠    製作総指揮:樅山 智子
	製作:マイノリマジョリテ?トラベル?クロニクル実行委員会 2016年/日本/61分
	 
	【申し込み方法】
	氏名、連絡先(メールアドレス、電話番号、住所)、所属など(任意)を明記し、[申し込みフォーム]または[メール]からお申し込みください。
	 
	[メール]art★fwu.ac.jp(★を@に変えてください)
	     *件名に「上映会」とご記入ください。 
	 
	[申し込み締切]2019年9月2日(月)*定員になり次第締め切らせていただきます。
	【問い合わせ先】
	公立大学法人 福岡女子大学 文化芸術推進事業事務局
	Address…〒813-8529 福岡市東区香住ケ丘1-1-1 
	Email…art★fwu.ac.jp(★を@に変えてください)
	Tel…092-692-3202
	 
	主催:公立大学法人 福岡女子大学   後援:福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団
	 
	2019年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業
	障がいの有無に関わらない多様性を認める社会実現に向けた文化芸術が果たす役割を推進するアートマネジメント人材育成事業です。