|       カリキュラム(平成17年度 開講科目)      大学院 1・2年用                                                                           (参照)→文学部・大学院文学研究科 履修規程 
           
            |  |   
            | ○大学院文学研究科・国文学専攻 |   
            |  |   
            |  | 科目名 | 担当者 | 講義内容 |   
            |  | 日本語音韻論特殊研究 | 矢野  準 | 音韻論・音韻史の諸問題と研究 |   
            |  | 日本語表記論特殊研究 | 矢野  準 | 文字表記の史的変化と表語機能 |   
            |  | 日本語語彙論特殊研究 | 坂本 浩一 | 日本語語彙領域の概説と史的展開 |   
            |  | 日本語文法論特殊研究 | 坂本 浩一 | 口語等の日本語文法現象の史的変遷 |   
            |  | 古代日本語特殊演習V | 坂本 浩一 | 『竹取物語』注釈資料の語学的研究 |   
            |  | 古代日本語特殊演習W | 坂本 浩一 | 『平家物語』資料の語学的調査分析 |   
            |  | 近代日本語特殊演習V | 矢野  準 | 狂言本資料の調査分析 |   
            |  | 近代日本語特殊演習W | 矢野  準 | 『春色梅児誉美』の言語学的調査分析 |   
            |  | 日本語学特別講義 | 迫野 虔徳 | 日本語史の諸問題 |   
            |  | 日本漢文学特殊研究 | 月野 文子 | 『懐風藻』他、漢詩作品成立の背景と制作過程 |   
            |  | 上代文学特殊研究 | 月野 文子 | 古代文化と歌謡の表現意識の特質 |   
            |  | 中古文学特殊研究T | 田坂 憲二 | 『源氏物語』の総合的研究 |   
            |  | 中古文学特殊研究U | 田坂 憲二 | 平安文学の文献学的研究 |   
            |  | 中世文学特殊研究T | 今井  明 | 中世文学研究総論 |   
            |  | 中世文学特殊研究U | 今井  明 | 中世文学諸作品研究 |   
            |  | 近世文学特殊研究T | 大久保 順子 | 近世散文諸作品の考察 |   
            |  | 近世文学特殊研究U | 大久保 順子 | 近世文学における俳諧的方法の意義 |   
            |  | 近代文学特殊研究T | 石井 和夫 | 近代女性作家研究 |   
            |  | 近代文学特殊研究U | 石井 和夫 | 近代文学作品の女性像 |   
            |  | 日本漢文学特殊演習U | 月野 文子 | 高校国語の漢文教材作品の研究 |   
            |  | 上代文学特殊演習U | 月野 文子 | 『万葉集』の注釈的研究 |   
            |  | 中古文学特殊演習V | 田坂 憲二 | 平安時代歌僧の研究 |   
            |  | 中古文学特殊演習W | 田坂 憲二 | 源氏物語享受資料の研究 |   
            |  | 中世文学特殊演習V | 今井  明 | 世阿弥秘伝書研究(1)文化と文学の考察 |   
            |  | 中古文学特殊演習W | 今井  明 | 世阿弥秘伝書研究(2)歴史的考察 |   
            |  | 近世文学特殊演習V | 大久保 順子 | 近世文献資料の本文解釈研究 |   
            |  | 近世文学特殊演習W | 大久保 順子 | 近世作品の「趣向」の系譜の研究 |   
            |  | 近代文学特殊演習V | 石井 和夫 | 耽美派と文学史観(1) |   
            |  | 近代文学特殊演習W | 石井 和夫 | 耽美派と文学史観(2) |   
            |  | 国文学特別講義 | 金原 理 | 「鮫人」説話の展開 |   
            |  |  |  |  |   
            |  | 特殊総合研究V | 今井・坂本 | 国文学研究・日本語学研究の諸問題 |   
            |  | 特殊総合研究W | 今井・坂本 | 言語論・文学論の研究 |   
            |  |  |  |  |   
            |  | 国史学特別講義U | 佐伯 弘次 | 近世後期の日本と東アジア |   
            |  | 書誌学特別講義U | 兼築 信行 | 古典研究のための書誌学・文献学の方法 |   
            |  | 美学・美術史特別講義U | 小林 法子 | 日本古代〜近代の伝統的美意識 |   
            |  | 中国文学特別講義U | 竹村 則行 | 楊貴妃故事の演変史・関連作品の分析 |   
            |  |  |  |  |   
            |      このページのTOPに戻る |    |